暖かいというより、暑いような日が続いていますね
長野県を出ると、いつの間にか桜が咲いていてびっくりします
長野県では桜どころか、まだ梅も咲いていません
冬が来るのは早いけど、春が遅い。早く春が来てほしいです
営業I
3月に入り暖かくなってきました
今日は最高気温20℃もあり、むしろ暑いと感じました
それでも朝晩は0℃近くになるため、一日の気温差が20℃にもなります。体調管理には気を付けたいです
今年の冬は寒くて寒くて、長かった気がします
標高2,000mの美ヶ原高原では、最低気温がー20℃にもなります
こんな過酷な環境に唐松が生えていました
唐松は標高の高い所に適応した木なのです
木は葉を落としたり、水を吸い上げることをやめたり、冬には眠っている状態になります
唐松の年輪をみるとその状態が分かります
年輪の色の薄い面積の大きい部分が、春から夏の成長分、
年輪の色の濃い面積の小さい部分が、冬の成長分になります。
冬は眠っているので、冬の成長分がとても小さいことがわかります
唐松のこの部分はほかの木と比べて、とても色が濃く硬いのです
はっきりとした木目は唐松の特徴で、とてもきれいだと感じます
個人的な見解ですが、夏は湿潤で冬は過酷な環境に適応しているからこそ、
唐松の木目はきれいになるのではないのでしょうか
そして今年の寒い冬を越した唐松は、より濃い年輪が出来ているのではないでしょうか
営業I